※チェスを知っている方は2,7,8を読んでください。
1.プレイするために必要なもの
白駒6種類16個(キング、クイーン、ルーク×2、ビショップ×2、ナイト×2、ポーン×8)
黒駒6種類16個(キング、クイーン、ルーク×2、ビショップ×2、ナイト×2、ポーン×8)
盤(8×8)
2.チェスタック用語
討伐・・・・相手の駒を取ることです。
召喚・・・・取った駒を自分の駒として盤の上に出すことです。
スタック・・駒を重ねることです。
合体・・・・自分の駒にスタックすることです。
吸収・・・・相手の駒にスタックすることです。
3.駒の種類(チェスと同じ)
左からキング、クイーン、ルーク、ビショップ、ナイト、ポーン
4.駒の並べ方(チェスと同じ)
5.チェスタックの遊び方
白い駒を持ったほうが先手となります。
駒を最初の並べ方の通りに並べたあと、先手(白駒)から一手ずつ交互に駒を動かしていきます
駒を進めた先に相手の駒や自分の駒がある場合、討伐、合体、吸収することができます。
次の手でキングをとれる場所に駒を置くことを「チェック」といいます。チェックをされた場合、キングを取られない位置に移動しなければなりません。
勝利条件は、相手のキングを「チェックメイト」させることです。チェックメイトとは、キングがどこに動いても次に取られてしまう状況の事です。
途中で完全に勝てる手が無くなった場合「リザイン(投了)」することもできます。
6.チェス駒の動かし方(チェスと同じ)
下記サイトのチェスルールを参照してください。
https://www.lantechno.com/chessrule.html7.チェスタックの追加ルール
-
討伐
相手の駒を取ることです。
取った駒は「召喚」することによって場に出すことが可能となります。
-
召喚
「討伐」した駒を3スタックした状態で4つの駒の中心に出すことが出来ます。
「召喚」するには1ターン使います。
召喚条件
下記の図の様に1マスを4つの駒で囲んでいる。
ビショップが囲んだ4駒に1駒以上含まれている。
取った駒を3駒以上所持している。
-
合体
自分の駒の上にスタックすることによって、スタックした駒の能力を発揮することが出来ます。
-
吸収
相手の駒の上にスタックすることによって、スタックした駒の能力を発揮することが出来ます。
-
スタック
駒を重ねることです。スタックの最大は3です。
スタックしている駒同士が戦う場合、討伐する事しかできません。
ポーンはアンパッサン及びプロモーションが出来なくなります。
始めの位置にいるポーンでもスタックした場合、1マスの移動となります。
ルークに合体した場合、ルークではなくなるため、キャスリング出来なくなります。
ビショップが一番上にいる時のみ、召喚することが出来ます。
キングはスタックすることが出来ません。
一度スタックさせた駒を解除することはできません。
スタックしている駒を討伐する際は、全ての駒を一気に取ることになります
-
スタックしている駒の出来る事
出来る事
スタックしていない駒 対 2スタックの駒 → 合体、吸収、討伐
スタックしていない駒 対 3スタックの駒 → 討伐
2スタックの駒 対 3スタックの駒 → 討伐
3スタックの駒 対 3スタックの駒 → 討伐
※順不同となります。
-
スタックした駒の動き
スタックしている駒を合わせた動きができます。
※順不同となります。
例1 ポーン × ルーク
例2 ビショップ × ルーク × ナイト(ナイトの動きをする場合のみ駒を飛び越えることができます。)
※ビショップ以外の駒はどの駒でも構いません。
※持ち駒が2駒以下の場合は召喚できません。
※一番上の駒は上から見た時に自分の陣営の駒の色となるようにします。
8.チェスタックの棋譜(スコア)の記号
番地 チェス盤の縦横の列に文字(アルファベット)と数字で表す。
キング K
クイーン Q
ルーク R
ビショップ B
ナイト N
ポーン P
相手の駒を取った時 ×
チェックをした時 +
チェックメイトの時 #
キングサイドキャスリング 0-0
クイーンサイドキャスリング 0-0-0
好守 !
悪手 ?
吸収、合体 *
召喚 §(セクション)
※基本はチェスと同じ為、チェスの棋譜の書き方を参考にしてください。
※スタックしている駒の場合は上から順番にアルファベットを書きます。